春ですね♪ São Paulo でおせわになったYumiさん、帰国してからもSNSでつながっています
だんなさんはお医者さん、teenager 4人のおかあさんです
こどもたちの休みは12月・1月だから家族で日本へ遊びに行きたいけど、春になかなか来れないとのこと
「いまは、まだ寒いですか?」と尋ねてくれたことから”さくら”お花見の話になりました
Yumiさんにきれいなさくらの写真を送りたいと思いました
冬を静かに春を待ち、1年に1度みんなを楽しませ、はかなく散るひと
あと何回見られるのだろう〜と思うようになったのはわたしが大人になった証でしょうか...
やっぱり日本人だからでしょうか
誰かを思って撮る写真って...シアワセです
息子には「おかあさん、もうおしまいにして!アイス買いに行きたいんだよ〜」と言われながらでも^^
Mar 29, 2015
Mar 24, 2015
⑪São Paulo,BRASIL〜 Bloco Arrastão
Mar 22, 2015
⑩São Paulo,BRASIL〜2015 /2 /13
Mar 21, 2015
⑨São Paulo,BRASIL〜Águia de Ouro 2015
生中継されるÁguia de Ouroのパレード全編 ♪
打楽器隊の演奏がピタッと止まり、歌のソロ(0:11:00〜)
3500人とスタジアムの観客が歌うシーン、ドッと感激しました
BRASILだけの特別です
⑧São Paulo,BRASIL〜 Carnaval
▼サンパウロカーニバル
http://www.carnavalsp.com.br/
https://www.facebook.com/ocarnavaldesaopaulooficial?pnref=story
http://www.carnavalsp.com.br/
https://www.facebook.com/ocarnavaldesaopaulooficial?pnref=story
※政府公認、専用スタジアムで年に1度、2日間にわたって行なわれるリオに並ぶブラジル最大級のサンバカーニバルコンテスト
イベントはオールナイト23:00頃から最初のチームがスタートし、明け方には最高の盛り上がりをみせます。
![]() |
Águia de Ouro/たちねぷた |
目的のひとつはCarnavalでした
最初は「出よう!」との誘いに行こうと決めた旅でしたが、よく聞くと出番が朝方4時(笑)息子には難しく、両親同伴なら
スタジアム入場はできるとのことだったので、Arrastãoメンバー数人とおちあって行くことに♪
ÁguiaプレジデンチSidneiさんとClaudioの好意ですごくいい席のチケットを手配してもらいました
本当に感謝しています
Sambaというと鮮やかな羽に水着のような衣装、身を包んでいるのかいない!?のか(笑)セクシーダンサーがその象徴ですが、私が特に興味あるのはそのダンサーやチームをいろんな意味で躍らせるBATERIA/バテリア・打楽器隊です
本当にしびれます
Arrastãoと交流のあるÁguia de Ouro/アギャ・ジ・オーロ(サンパウロ1部リーグ・名門サンバチーム)が日本×ブラジル修好120年を記念して「Brasil & Japãn」というテーマでパレードしてくれました
日本のニュースでご覧になった方もいらしたと思いますが、東日本大震災時、ブラジルからの支援に対する感謝の気持ちを込めコシノジュンコさん、青森県五所川原市のみなさんをはじめとする有志が実行委員となり復興祈願「鹿嶋大明神と地震鯰」を模した「たちねぷた」が堂々登場
※ 鹿嶋大明神と地震鯰
古(いにしえ)より、日本列島の地下には、大鯰(おおなまず)が潜んでおり、この鯰が暴れることにより地震が起こるものとされていた。平安時代の戯(ぎ)れ歌に、「揺(ゆ)るぐとも よもや抜(ぬ)けじの要石(かなめいし) 鹿島の神のあらん限りは」とある。
常陸(茨城県)の鹿島神宮に祀(まつ)られる「鹿島大明神(武(たけ)甕(みか)槌(づちの)神(かみ))」は、神宮の奥の森に地震を起こす鯰の頭を抑える「要石」があることから、昔から地震抑えの神として、厚い信仰を集めている。
決して忘れることのできない平成二十三年三月十一日の「東日本大震災」は、歴史の中でも語り継がれる未曾有の大災害となりました。
多くの尊い犠牲を出した今回の震災により、人類の文明がいかに発達しようとも自然の脅威の前には無力であることを思い知らされました。
この時を生きた我々日本国民は、犠牲になられた方々の為にも、後世にこの震災の教訓を伝えると共に、今こそ一丸となって復興していかなくてはなりません。
この立佞武多は、地震抑えの神として信仰の厚い鹿島大明神が要石を以(もっ)て、今まさに鯰に見立てた遍(あまね)く災害を抑え込む場面を表現したもの。
常陸(茨城県)の鹿島神宮に祀(まつ)られる「鹿島大明神(武(たけ)甕(みか)槌(づちの)神(かみ))」は、神宮の奥の森に地震を起こす鯰の頭を抑える「要石」があることから、昔から地震抑えの神として、厚い信仰を集めている。
決して忘れることのできない平成二十三年三月十一日の「東日本大震災」は、歴史の中でも語り継がれる未曾有の大災害となりました。
多くの尊い犠牲を出した今回の震災により、人類の文明がいかに発達しようとも自然の脅威の前には無力であることを思い知らされました。
この時を生きた我々日本国民は、犠牲になられた方々の為にも、後世にこの震災の教訓を伝えると共に、今こそ一丸となって復興していかなくてはなりません。
この立佞武多は、地震抑えの神として信仰の厚い鹿島大明神が要石を以(もっ)て、今まさに鯰に見立てた遍(あまね)く災害を抑え込む場面を表現したもの。
そのほかにも新幹線、ロボットやお相撲さん、大仏、イチローの山車やマンガ、ロリータ、鶴、だるま、招き猫、五右衛門風呂などなど、色とりどりのアーラで日本文化を紹介、
本当に深く研究していて、だるまの目は片方だけ黒く塗ってあり「優勝したら、片方の目を入れる!」との意気込み、Águia de Ouroは3500人ほどのメンバーで本当にすばらしい芸術でした
Águiaはもちろん、すべてのチーム、このSambaに対する崇高な精神と情熱、ものすごい人たちのきれいな魂に触れ、いろんな思いがこみ上げ、思わず涙...
人生、そう度々おとずれない”揺れる” 久しぶりにまた体験してしまいました
⑦São Paulo,BRASIL〜 Foto
4才がやたら撮ってくれたふうふ写真
旅は鮮やかな360℃、あいまいな記憶をたどりたくてレンズを覗く私ですが、こどもは関係ないようです
いつも連写したがる
一眼レフのシャッター音は撮ってる感じして気持ちいいのかもしれませんが「自分の好きな”絵”が四角の中にきたら撮ってよ」と声をかけます
重たくて手ブレもしがちですが、カメラは道具!壊れることを心配するより自由に使わせたいです
...とはいっても高価なんで、仕事用とは多少別レンズ
仕事のときカメラが調子悪いと困りますのでね〜(笑)
「こっち向いて!ピースして〜!」などモデルに注文してきます(笑)
いっぱい撮ってるな〜の中におバカな写真が撮れていました
Mar 13, 2015
⑥São Paulo,BRASIL〜 Feira
外の世界は、エネルギーを使うことなしには出ていかれません、それがBRASILならもっと!
だけど、何度でも訪れたいと思わせてくれる場所です
市内散歩、古い市場へ
そこでしか味わえない、めずらしい、質のいいフルーツやお酒、ハムやスパイスもたくさん!
おじさんの試食攻撃あり(笑)ちょっと小ぶりで香り高く、ベルベットのようなまったりとした舌触りなんだけど
酸味と甘さが絶妙、今までに食べたことない美味しいマンゴー買いました
朝はフルーツ♪
息子はウルトラマンのマネばかり、いつでもどこでも「ジョワッ」「シュワッ」とやるので「ジャポネース!
サムライ、サムライ!」と呼ばれます
そして忘れられないのが SanduÍche de Mortadela/モルタデーラサンドイッチ!
São Pauloが地元のClaudioが「コレめちゃくちゃ、たまに食べたくなる!」とソウルフードを食べさせてくれました
外側がカリッとしたバンズにこれでもかと塩気のきいたハム、チーズとセミドライトマトが中身です
今、思い出してもまた食べたい ^^
Lanchonete/ランショネッチでも注文しちゃいました
お肉を加工して作るハムやソーセージ、この技術はきっとポルトガルの流れを持つ食文化だな〜と感じました
![]() |
SanduÍche de Mortadela |
![]() |
Restaurante |
![]() |
Mercado Municipal Paulistano |
Mar 8, 2015
Mar 4, 2015
④São Paulo,BRASIL〜現地の人から借りる家 airbnb
https://www.airbnb.jp/

こんな部屋でゆっくりしました♪ 治安がいいとはいえないBRASIL
今回は子連れということもあり、いつもより考慮しましたよ(笑)
最寄り駅はVergueiro、駅近、病院が多い地区
入り口には頑丈な柵2つ、外にはスーツを着たSP、フロントは24時間人がいてプールやジムもついていました
息子はいつでもプールに入れてごきげん!そう、真冬の日本から脱出し真夏の地へきたのだから!
木曜日にはすぐ目の前でマーケット、フルーツをはじめ生鮮食品が買え、スーパーやショッピングモール、
Carlosおすすめのパン屋、Lanchonete/ランショネッチ(朝早くからOPENしている近所で働く人や住んでる人たちの休憩
の場。バールではなく、食べ物中心のブラジル式定食屋といったところ)も充実していて、お散歩も楽しかったです
Lanchoneteは熱いコーヒーが透明のガラスのコップで出てきます(笑)
みんな、ダブルエスプレッソを飲んでいました
さすが移民の国BRASIL、食にはイタリア文化が濃く根づいています
わたしが好きなのはCoxinha/コシーニャ(ほぐした鶏肉を衣で包み揚げたコロッケ。先が尖ったかわいいカタチが鶏ももに似ているから”小さいもも”という意味)
Laranja/オレンジと言えば絞りたてのフレッシュ♪
フレッシュジュースがいつでもどこでも飲めるのは本当に最高です

こんな部屋でゆっくりしました♪ 治安がいいとはいえないBRASIL
今回は子連れということもあり、いつもより考慮しましたよ(笑)
最寄り駅はVergueiro、駅近、病院が多い地区
入り口には頑丈な柵2つ、外にはスーツを着たSP、フロントは24時間人がいてプールやジムもついていました
息子はいつでもプールに入れてごきげん!そう、真冬の日本から脱出し真夏の地へきたのだから!
木曜日にはすぐ目の前でマーケット、フルーツをはじめ生鮮食品が買え、スーパーやショッピングモール、
Carlosおすすめのパン屋、Lanchonete/ランショネッチ(朝早くからOPENしている近所で働く人や住んでる人たちの休憩
の場。バールではなく、食べ物中心のブラジル式定食屋といったところ)も充実していて、お散歩も楽しかったです
Lanchoneteは熱いコーヒーが透明のガラスのコップで出てきます(笑)
みんな、ダブルエスプレッソを飲んでいました
さすが移民の国BRASIL、食にはイタリア文化が濃く根づいています
![]() |
Coxinha |
Laranja/オレンジと言えば絞りたてのフレッシュ♪
フレッシュジュースがいつでもどこでも飲めるのは本当に最高です
Subscribe to:
Posts (Atom)
2019年4月より、東京で活動することになりました。 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

-
ドキュメンタリー映画『Cu-B op(キューバップ)』 UPLINKの年末年始恒例企画「見逃した映画特集」で も上映された作品の 監督です http://www.uplink.co.jp/movie/2015/41952 本日 がUPLINKでは最後の追加上映となりま...
-
イニシャルヘアゴム、ピアスを中心に作品を作るハンドメイド作家、 coma こと 友人まきちゃんを撮影しました わたしもファンで愛用しています。こうやってひとつ ずつ、 心込めて ちくちく... 新宿丸...